足部は常に外部からの力学的ストレスにさらされていますが、正常な機能を有した足部では体の内部構造によって外力に対応しています。
しかし、正常な機能を失った足部では、関節運動に変化が起こり、組織に大きなストレスが生じ、さまざまな障害が発生します。
力学的ストレスを最小限にするためにインソールが用いられますが、動作時の足部バイオメカニクスはどのような変化が起こるのでしょうか?
歩行中の足部回内角度・角速度
後足部から第一中足骨頭にかけて10°の傾斜のついた内側ウェッジでは、靴を履いただけの時と比べて接地時の後足部回内角度が減少します。
また、扁平足やハイアーチに対してインソールを使用すると、接地時の最大回内速度に変化はありませんが、最大回内角速度は減少します。
扁平足では回内位を呈している時間は短いですがハイアーチでは長いです。
このことから、内側ウェッジは歩行時の後足部回内角度を減少させることで後足部のアライメントをコントロールでき、歩行時の回内角速度を変化させる可能性があります。
走行中の足部回内角度・速度
走行時にカスタムインソールを使用することで、シューズのみの場合よりも回内外角度が減少し、最大回内角度が減少します。
さらに、回内角度は立脚期の15〜50%、回内角速度は接地相の0〜15%減少し、接地初期の足部運動学にも変化が見られます。
走動作は後足部接地と前足部接地のパターンがありますが、設置の違いによりインソールの効果は変わりません。
内側ヒールウェッジと内側縦アーチサポートではインソールなしと比較して踵骨回内角度に変化はないと報告されています。
しかし、後足部から前足部まで内側を6ミリ高くしたインソールの場合、フラットなインソールに比べて最大足部回内角度と角速度が減少します。
このことより、走動作中の足部運動学に関してはカスタムインソールが後足部回内角度をコントロールするのに有効です。
これらは正常な機能を有した場合の変化です。
つまり、歩行時や走行時に踵骨過回内が起きている場合、もしくは非荷重時に過回内が起きている場合に効果があると言えます。
歩いていて・走っていて踵が痛い、足の裏が痛いなどの症状がある人はインソールを使用しましょう。
この記事を書いたフィジオ福岡はこんなところ

福岡市博多区の大型パーソナルトレーニングジム
フィジオ福岡は、福岡市博多区住吉にある大型のパーソナルトレーニングジムです。1000㎡の施設ではパーソナルトレーニングはもちろんのこと、通い放題のマシン、スタジオ、お風呂・サウナ、コラーゲンマシンといった美容・健康設備などが揃っています。またパーソナルトレーナーの他に、理学療法士、管理栄養士などが在籍しており、健康増進・リハビリ・ダイエットなど様々な目的に対応しています。
フィジオ福岡の特徴

パーソナルトレーニング
フィジオ福岡のパーソナルは、お客様の状態に基づいた問題解決型のパーソナルトレーニング。カラダの使い方をトレーニングするコレクティブエクササイズ、機能改善を中心としたファンクショナルトレーニング、リハビリや健康増進、ダイエットを目的としたトレーニングなど、その人が持つ身体機能を最大限に引き出すためのさまざまなサポートを行います。

コンディショニング
お客様の状態評価、問題点の抽出、そしてその問題を解決するためのアプローチを行い、その人の生活をいかに豊かにするかという視点でのコンディショニングメニューを提供。カラダの改善について、今だけでなく、未来のライフスタイルの質の向上も見据えた、適切なプログラムを提供します。

豪華な施設設備
通い放題のマシンジムとお風呂・サウナ、コラーゲンマシンやタンニングマシンなど、フィットネス&ウェルネスに関わる設備がとことん揃っています。

多様なプログラム
フィジオは10年以上の経験を持つパーソナルトレーナーに加え理学療法士やアスレティックトレーナー、ピラティスインストラクター、管理栄養士など多様なスタッフによる多様なプログラムを展開しております。